嶽心荘(旧横山大観別荘) (8 画像)
山ノ内町角間温泉に日本画家、横山大観(1868~1958)の別荘兼アトリエ「嶽心荘(がくしんそう)」があった。玄関は老舗の和風旅館風で、粗削りの木柱が支える。
日本庭園を備えた敷地は約6000㎡、建物は平屋の3棟合わせて約360㎡もあり、その大きさに驚かされる。前庭からは、右手に奥志賀高原の山稜、眼下に夜間瀬川と温泉街、左手に高社山の雄姿を望める。
角間は良い温泉だが、夜間瀬川対岸にある湯田中、渋温泉に比べると、農村地帯のイメージが強い。昭和初期の不景気な時代、何か村おこしのアイデアはないかと、話が持ち上がった。
嶽心荘があるのは、もともと地元の浄土真宗興隆寺の所有地で、住職の薬師庵浴場があった。「当代一の人気画家に来ていただき、アトリエにしてもらえれば、いい宣伝になる」というのが、発端である。
嶽心荘の完成は1929(昭和4)年と伝えられる。建設に際して、具体化した構想を耳にした大観は「日本美術院の仲間と美術を追究する拠点にしたい」という思いを募らせた。前田青邨(1885~1977)らを巻き込み、設計図に盛んに、修正を加えた。完成披露の宴は仲間や顧客らを集め3日間に及んだ。
しかし、大観の周辺には暗転する時代がのしかかる。嶽心荘を訪れたのは1932年が最後になった。
日本画壇のトップとして、戦争協力のリーダーになっていく大観は、自分の展覧会売上金で戦闘機数機を献納するほどだった。終戦後、戦争協力者への責任追及は厳しかった。大観は黙して弁明せず、保守勢力の支持を追い風に、日本画壇の巨匠として君臨した。 戦後、住友財閥の疎開先になったり、戦後に旅館の別館になったりした嶽心荘は、2007年に寺の所有に戻った。建物の老朽化は目立つものの、文化的、歴史的価値は高い。

・長野県下高井郡山ノ内町佐野2341−ロ

クリックして画像を拡大





トップページへ inserted by FC2 system